雑学浜辺美波に騙されるな!騙す気満々の「はじめてのd払い」はポイントがもらえないよ! 浜辺美波の不思議なダンスのCMで話題になった、はじめてのd払いキャンペーンはやばいです。何がやばいかって?浜辺美波は、d払いがトクするために、わざと変なダンスをさせられているんです!はじめてのd払いキャンペーンには小さく注意事項として、*1... 2021.03.18雑学
料理レタスの切り方対決 手でちぎるvs包丁で切る方法 レスタスは手でちぎらないとダメ!というのが定説ですが、めんどくさいから包丁で切る私。以前、包丁で切ってもいいんじゃない?と書きましたが本当はどう違ってくるのか検証しました。手でちぎるvs包丁で切る方法レタスの切り方対決の準備 レタスの葉っぱ... 2020.09.11料理雑学
料理レタスは包丁で切っちゃダメ?手でちぎる理由に隠された真実 レタスは包丁で切っちゃダメ!これは、世間の通説になっています。料理ができるアピールが過ぎる女性は、サラダを作る時にレタスをムシムシっとちぎってます。たしかに、手際よくレタスをちぎっていると、料理ができる家庭的な女性ポイントが高いかもしれませ... 2020.09.09料理雑学
料理もやしの保存法対決 冷蔵vs冷凍 もやしを保存するには、冷凍保存が良いと書いたのですが、もやしの保存法は冷凍だ!という意見もありましたので、ちょっと対決させてみようと思います。判断はもちろん…父にこっそり食べさせ食べてもらいます。もやしの保存法対決 冷蔵vs冷凍もやしの保存... 2020.09.07料理雑学
料理中国産うなぎの蒲焼を絶品にする温め方で国産うなぎを超える 土用の丑の日にうなぎを食べるという謎の習慣のおかげで、夏にうなぎが安く手に入りますよね。特に、土用の丑の日が過ぎて9月になっちゃうと、世の中のうなぎ熱も冷めて、意外とひっそり安売りするんですよね。だから、今こそうなぎを食べるべし!というわけ... 2020.09.06料理雑学
料理大阪王将の冷凍餃子とぱらぱらチャーハンの作り方 スーパーで大阪王将の冷凍餃子が安かったので、買っちゃいました。でも本当は、大阪王将の冷凍餃子を買っちゃダメなんです。なぜって?それは、ハイボールがすすんじゃうから!大阪王将の冷凍餃子は、ビールやハイボールに合いますよね。それに引き換え、味の... 2020.09.02料理雑学
健康きゅうりの塩もみ やり方と効果から考える塩もみ不要論 きゅうりは、まず塩もみをして・・・何の疑問も持たずに、いつも塩もみしてましたけど、なんで?なんで塩もみするの?塩もみのやり方と効果塩もみのやり方1、野菜に塩を振りかける2、手で混ぜる3、出てきた水をしぼるきゅうりなんて、まな板の上でたくさん... 2020.09.01健康料理雑学
健康根生姜の食べ方と効能からレシピを考える みなさんご存じですか?生姜に含まれるジンゲロールは、細菌やウイルスを退治する効果があり、今まさに求められている食材かもしれません。今こそ、根生姜!根生姜なのです!!そうです。お察しの通り、大量の根生姜を手に入れてしまったのです。こんなに入っ... 2020.08.29健康料理雑学
料理もやしの冷蔵シャキシャキ長期保存の方法 もやしを長期保存したいときって、よくありますよね?そんなと・・・えっ?ない??すぐに食べちゃう?こんなに、すぐ食べちゃうんですか??なんて、さりげなく半額自慢をするのです。もやしは、すぐに食べないと傷んでしまうという固定概念の人が多いので、... 2020.08.28料理雑学